イヤーメッシュからの液体の侵入によりリンゴループに(-_-;)鹿沼市からのご来店♪
iPhone修理スマップル宇都宮店です。
当店は【データそのまま・即日修理】で承っておりますので、いつでもお気軽にお越しください!
公式LINEアカウントからのご相談もお待ちしております。
▶︎LINEから相談する
本日は、【リンゴループになったiPhone11】の修理ブログです!
イヤーメッシュからの水の侵入!
リンゴループとは、画面上にAppleのロゴマークが点滅する現象です。大抵は何かしらのパーツが損傷している場合がほとんどです。今回はイヤースピーカーと呼ばれるパーツが故障していました。
原因は水没によるものです。侵入経路はイヤーメッシュと呼ばれる箇所からで、通話の際に相手の声がよく聞こえるように網目状になっている所からでした。
細かい網目ですが水が侵入する確率は十分にあります。丁度このイヤーメッシュの後ろ側にイヤースピーカーがあるのでここから水が侵入してしまうとそのパーツが故障する確率が高いという事です。
イヤースピーカー交換でリンゴループ改善!
今回故障していた箇所はイヤースピーカーのみでした。
水没で稀に2箇所故障している時もありその際は両方の交換が必要になってきます。どこのパーツが壊れるかは選べないので水没させてしまったら運次第です。
ロジックボード(基板)が損傷してしまった時は直る確率は50%程です。この箇所は交換の効かないパーツになるので、損傷した基盤の復旧作業を行っていきます。
基本的にこの復旧作業は1日預かりになります。十分な乾燥時間があった方が復旧する確率が上がります。
そして水没させてしまったら可能な限り早く修理に出すことをおススメいたします!
何故なら一度中に水が侵入してしまうとその瞬間から腐食が始まります。時間が経てば経つほど腐食は広がってしまうので可能な限り修理へ出した内部の水をいち早く取り出す必要があります。
早く内部の水を取り出すことは損傷度を低く抑える事ができ今後の使用年数を増やすことに繋がります。
水没させてしまった際は是非スマップル宇都宮店をご利用ください!
スマップル宇都宮店からのメッセージ
ご予約なしでも修理が可能ですが、予約を頂けますとよりスムーズにご案内をする事が出来ますので下記URLからのご予約お待ちしております('◇')ゞ
スタッフがオススメするお役立ちブログはコチラ
iPhoneが知らない間に追跡されている?トラッキングとは?(゜゜)
お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する