iPhoneが起動しなくなる原因とは!?
「朝起きたら、、、」
「スマホを落としてから、、、」
「水没させて、、、」
など、iPhoneが起動しなくなる原因は様々あります。
今回はその原因を1つ1つご紹介していきます。
ハードウエアの損傷
ハードウェアとは、いわゆるスマートフォンの一部であるパーツの事で画面・バッテリー・ドックコネクター・基板などが挙げられます。
iPhoneを起動する上で完全に壊れると起動が出来ないパーツがあるのでそのいずれかが完全故障してしまうと起動する事は出来ません。
水没
水没はハードウェアに大きなダメージを与えるため、内部に水が侵入してしまうと起動がしなくなることは珍しくありません。水没で起動不可になっている場合は多くは基板にダメージが及んでしまった時です。ですが水没による基板損傷の場合は、内部の洗浄と十分な乾燥で復旧する可能性があるので腐食が始まってしまう前に修理へ出すようにしましょう。
リンゴループ
リンゴループとは、起動時の一番初めに画面に表示されるAppleのロゴマークが永遠と付いたり消えたりする現象です。リンゴループになる原因は、何かしらのパーツが壊れている時に起こります。多くは水没端末で起こります。落下後にこの症状が出た場合は落下によるパーツの故障が考えられるでしょう。
ソフトウェアの異常
ソフトウェアの異常は滅多に起きませんが、可能性は0%ではないのでお伝えしておきます。
ソフトウェアはiPhoneを動かすプログラムの事で【強制再起動】や【ソフトウェアのアップデート】で異常が発生する事が稀にあります。もし異常が発生してしまった時は、ソフトウェアの更新を行う。もしくは初期化を行う事で、正常にプログラムが書き直されて起動が出来るのようになる事が大半です。
スマップル宇都宮店からのメッセージ
ご予約なしでも修理が可能ですが、予約を頂けますとよりスムーズにご案内をする事が出来ますので下記URLからのご予約お待ちしております('◇')ゞ
当店は宇都宮二荒山神社前にあるメガドンキホーテラパーク宇都宮の1階にございます。お車でお越しの際はドン・キホーテ提携の駐車場をご利用くださいませ!
スタッフがオススメするお役立ちブログはコチラ
スマップル宇都宮店でiPhoneを修理する理由5選【栃木県宇都宮市】
お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する