【データそのまま】宇都宮でiPhone修理をするならスマップル宇都宮:リンゴループ編
リンゴループをご存じですか?
リンゴループとは、、、画面上にAplleのロゴマークであるリンゴが繰り返し表示されてしまうというiPhoneの故障の一つです。
本日は、【リンゴループ修理】のブログとなっています。ぜひご参考にしてください(^.^)
リンゴループの原因を理解して未然に防ぐ!


リンゴループの主な原因
1.パーツ故障
2.容量不足
リンゴループになる主な原因は上記の2つです。一つずつ解説していきます。
①パーツ故障
iPhoneを構成しているパーツが衝撃が加わったり、水没などにより故障し不具合が発生してしまった時に起こる
②容量不足
内部ストレージ容量に空きが無く、上手く起動できなかった時に起こる
未然に防ぐ為に出来る事
①カバーやフィルムを装着して衝撃から守る
②水回りでの使用を控える
③空き容量のチェックを定期的に行う
特に注意が必要なのは③番です。
空き容量が5GBを切ったら危険信号だと思った方が良いでしょう。出来るなら10GBくらいの空き容量があると安心です。
空き容量が無くリンゴループになる原因はソフトウェアのアップデートによるものが多いです。自動更新にしている人は注意が必要です。
リンゴループになると初期化の必要性が出てくる?
前述した3番が原因の場合、初期化をしなければ使用できるようにならない可能性が出てきます。強制的に起動に必要な空き容量を確保するためです。
ですが、初期化は最終手段として行います。まずはiPhoneリカバリーモードにして更新を図ります。この更新作業を何度か試したうえ改善が見られない場合に初期化という手段を取らざるを得ません。
スマップル宇都宮店からのメッセ―ジ
当店は宇都宮二荒山神社前にあるメガドンキホーテラパーク宇都宮店1階にて営業しております。
【データそのまま】【即日修理】で承っておりますので、お困りの際は是非当店をご利用ください。
飛び込みOKですが、ご予約の方優先となりますので下記URLからのご予約お待ちしております(‘◇’)ゞ
スタッフがオススメするお役立ちブログはコチラ
▶【必見】新機種「iPhone13」の発売日とスペックを修理店スタッフが予想してみた!
お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する