【ipadAir2】リンゴループになってしまった!復旧できるのか!?
2014年に発売された【ipadAir2】ですが、未だに人気のある機種だと思います。
今回ご来店してくださったお客様は【ipadAir2のリンゴループ】の修理依頼が来ましたので直して行こうと思います!
それでは、どうぞ!
原因は様々(水没、IOSの不具合、パーツの故障)によって起きてしまう症状になっております。
リンゴと名前がついている通り起動画面で表示されるリンゴのマークの画面から先に進まない症状が【リンゴループ】と呼ばれる現象になっております。
リンゴループの状態になってしまうとホーム画面にたどり着くことは基本なく、【リカバリーモード】に切り替えて復旧作業をしなくてはなりません。
さらに、IOSのアップデートで直る可能性もありますが、アップデートでも直らない可能性ももちろんあり、そうなってしまうと【IOSの初期化】をしなくてはならなくなってしまうので、日頃から小まめにバックアップを取ったりして自衛をしていく必要もございます!
当店ではリンゴループになってしまった際のご相談も受け付けておりますので、起動画面から動かない方はスマップル宇都宮店にお越しください!
リカバリーモードを行い、アップデートをしてみたところ無事に起動してくれました!
リンゴループになってしまう原因は数多くありますが、当店は数多くのリンゴループ症状を直してきたのでお困りの際にはスマップル宇都宮店をご利用下さいませ!
最後に…
今回のブログはいかがだったでしょうか?
本日ご紹介したリンゴループと呼ばれる症状は、聞き慣れない症状かもしれませんが実はとても身近な故障になっています。
リンゴループが起きてしまったら、焦らずに対処できるようにバックアップを小まめにして頂けたら幸いです。
リンゴループと呼ばれる症状について

リカバリーモードから更新をかけることで復活!!

スタッフがオススメする修理ブログはコチラ
【iPhoneXsMax】不気味な画面の表示不良を直していく!お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する 予約する ▶︎LINEから相談する
カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021-05-01