Switch故障原因を知り、未然に防ごう!
栃木県宇都宮市でSwitchの修理店をおさがしではありませんか?
スマップル宇都宮店はSwitchに関する様々な故障に対応しておりますので、お困りの際は一度ご相談ください。
今回は、【Switchの様々な故障】についてお伝えいたします。
絶えることのないSwitchの修理依頼ですが、故障の原因を理解することで少しでも本体を長持ちさせることが出来ると思いますのでご覧いただければと思います。
1.互換品の使用
Switchでは主にUSB Type-Cのケーブルで互換品を使用するケースが多いと思いますが、互換品の中には粗悪な商品もありそれを使用したことが本体の故障に繋がることがあります。
互換品を使用する自体は悪いことではありませんが、使用する製品は吟味した方が良いでしょう。
2.物理的な衝撃
Switchに限らずですが、
〇落とす
〇踏む
〇ぶつける
といった外からの衝撃により、電子機器といったものは故障しやすいです。Switchは画面がiPhoneのようにガラスで出来ているわけではないので、画面が割れるといった事は無いと思いますが、その代わりに様々なボタンが外部に露出されている状態なので、その部分が損傷する事が多いです。
特に多いのがジョイコンのアナログスティックで、switch修理の半数以上がこの部分の修理です。ジョイコンのアナログスティックは交換期間の短い消耗品のようなもので、1年もしないうちに壊れてしまう事も珍しくありません。
アナログスティックは、物理的な打撃を与えなくても壊れやすい箇所になってくるので運悪く踏み上ってしまった時は、一巻の終わりでしょう。
3.結露
ポータブルゲーム機で気を付けないといけない事の一つが端末内結露です。結露とは、空気が急激に冷やされ温度が下がることで空気中に存在できなくなった水蒸気が水となる現状です。温度差が激しいほど結露は起こりやすくなります。
端末の中には当然の事ながら、少量の空気が存在しています。さらに電力を使用し、動いているので温度も高くなります。その状態で、真冬の外気に晒したりしてしまうと、端末内に水が出現しその水が原因で故障してしまう事があります。いわゆる水没です。
最後に・・・
Switchはもともと壊れやすくどんなに丁寧に扱っていても、1~2年も使っていればどこかしらに不具合が生じてくると思います。その時はいつでもお気軽に当店をご利用いただければと思います。
以上、スマップル宇都宮店でした!
故障の原因を知り、未然に防ごう。

スタッフがオススメするSwitchの修理ブログはコチラ
SwitchのmicroSDカードが入らない時は、、、お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する 予約する ▶︎LINEから相談する
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-04-07