リンゴループは水没でも起こる!?
宇都宮市でiPhone修理を行っているスマップル宇都宮店です!
宇都宮市内にお越しの際は、お気軽に足をお運びください。
MEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店1階にて毎日営業中です!(^^)!
本日は、【水没によりリンゴループになったiPhoneX】の修理ブログです!
ちょっとぶれてしまっていてすいません(; ・`д・´)
お持ちいただいた時、お客様に水没のお心当たりはないか問うた所、「突然リンゴループになる2~3時間前にお風呂で使用したことくらいです」と仰られていました。別にお風呂の中に落としてしまったわけでもないし、普段からお風呂で使用しているらしいです。
ですが、恐らく原因はこのお風呂での使用です。
今までは大丈夫であっても、経年により様々な箇所が劣化していきます。それは耐水を担っているテープなども同じで、テープが劣化すれば耐水機能も少しずつ低下していきます。
『昨日は良くても、今日はダメだった』なんてことは当たり前のように起こりうるのです((+_+))
そして【水没により何故リンゴループが起きるか】というと、水没によりどこかしらのパーツが損傷してしまうとiPhoneがそれを検知して立ち上がらない様にできているみたいです。
今回の場合はフロントカメラが損傷していることが原因でリンゴループになっていたみたいです。フロントカメラは内部のパーツの中でも特に水に弱く、水没した時に損傷していることが多い箇所になります。
スマホを水没してしまうと数か所のパーツの修理や交換が必要となるケースも珍しくありません。
そして今回のように直ぐに症状が出ない場合もあり数時間後や数日後に、リンゴループやブラックアウトを起こすこともありますので、そのような症状が出た際には、時間を遡って原因を探してみてください。
原因が分かっていれば修理店スタッフも適切な処置をする事ができ、復旧の確率も上がります。
最後に・・・
水没端末は時間との勝負です。一度、内部に水が入り込んでしまうとその水分を取り除くまで腐食は止まりません。どんどん錆びてしまい、どんどん症状は悪化していきます。
水没させてしまった時は、可能な限り早くスマップル宇都宮店へお持ちください!
お待ちしております(=゚ω゚)ノ
▶︎LINEから相談する
水没でリンゴループは珍しくない?!
(実際のお写真)
フロントカメラ交換のみで回復!!

スタッフがオススメするスマホの修理ブログはコチラ
➤アクセシビリティのショートカット使いこなせていますか?お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021-02-28