”ベゼルレス„とは?今多くの携帯会社が注目しています!
近年益々【狭額縁化】や【ベゼルレス】など耳にする方もいるかと思いますが、ただ耳にするだけで実際にはどんな利点があるかご存じでしょうか?
今回は【ベゼルレスとは?そして何故、狭額縁化が多くの携帯会社で流行っているのか】について解説しようと思います!
それではどうぞ!
このベゼルにはちゃんとした機能があるのでいくつかご紹介いたします。
〇液晶部分の補強
〇マイクやインカメラなどのパーツの収納
〇落とした際、最初に割れるのがベゼルの為、液晶を保護できる
ただの枠かと思いきや、隠された役割がベゼルにはあるのです。
このベゼルレスを、iPhoneで初めて採用した機種は【iPhoneX】なのはまだ記憶に新しいかと思います。
実はこの技術はiPhoneに限らず他の携帯会社がベゼルを無くそうと必死になっているのですが、その理由をこれから説明しましょう。
▶︎LINEから相談する
目次非表示
1.そもそもベゼルって何?
ベゼルと言われてもピンと来ない方も数多くいると思います。 ベゼルとは…一言で言うならば【スマートフォンの画面の映らない枠】の事を言います(下の画像の黒い枠全てがベゼルと呼ばれる)
2.ベゼル【レス】とは?
先程ベゼルについて解説しましたが、このブログの本題【ベゼルレスって何?】について詳しく解説していこうと思います。 ベゼルレスとは…ベゼルが限界ギリギリまで無くなるor全くない状態のことを指します。
3.なんで色々な携帯会社がベゼルレスに取り組んでいるのかについて
近年では、これ以上スマホの画面サイズを大きくせずに画面の上部にノッチと呼ばれる切れ込みのような欠けを生み出し、残りはディスプレイにすることで迫力や臨場感をより高める為にベゼルレスと呼ばれるものを作ってきました。 今どこの携帯会社もベゼルレスにしようと色々な工夫していますので、その工夫の例をいくつか挙げていこうと思います。 〇画面に切り込みを入れる(インカメラやイヤースピーカーの為) 〇画面を湾曲させる 〇カメラの位置を内蔵ではなく外部から飛び出すような作りにする 〇ノッチのサイズを小さくする 等の工夫が見られます。最後に…
今回のベゼルやベゼルレスについてのブログはいかがだったでしょうか? 最近のiPhoneにはもう搭載されなくなったホームボタンも言ってしまえば、ベゼルレスの為と言っても過言ではないと思いますがホームボタンが無くなった事により大きなディスプレイが確保できたと考えるのが自然なのでしょうか。 次に出るであろう【iPhone13】も恐らくベゼルを省いたデザインにすると予想しております。 是非、皆さんも新作のiPhoneのディスプレイの予想をされてはいかがでしょうか? スマップル宇都宮はMEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店の一階にて年中無休で営業しておりますので、年末年始などもお気軽にご来店ください。 以上、スマップル宇都宮店でした!スタッフがオススメするスマホのお役立ちブログはコチラ
▶iPhoneはウィルスに強い!?対策ソフトが不要な訳お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-02-23