iPhoneXが水没後にリンゴループになってしまった・・・
iPhone修理のスマップル宇都宮店です!
宇都宮市にある二荒山神社前にある、ドン・キホーテの1階にて毎日営業しております。
iPhoneについてお困りのことがございましたら、なんでもご相談ください。
【店頭】【TEL】に限らず【公式Lineアカウント】もございますので、下記URLからお待ちしております!
本日は、【iPhoneXの水没~リンゴループ】についての修理ブログです(^^)/
こちらが今回、「水没させてしまいました」とお持ちいただいたiPhoneXです。
お持ちいただいた時の端末の状況は、
〇画面はつかないが、着信音などは鳴る
といったものでした。なので、バッテリーは生きていて電源はついているという状態だということが分かります。
幸いにも基板にも損傷はなく、画面にだけ水没の影響が出ているものだと判断しました。
原因は画面にあるとみて画面を交換し、電源をてみると「無事に治った。」と思いきや、写真のAppleのロゴマークであるリンゴの表示された画面から一向に進みません。これが【リンゴループ】です。
先ほどは画面が見えなかったのでわかりませんでしたが、故障個所は画面以外にも存在することが分かりました。

【ドックコネクター】とは、充電口が搭載されている部品のことです。
左側の写真はドックコネクターのさらに下の部分の写真になりますが、かなり錆びていること確認できます。さらにちょっと分からいにくいですが右側の写真を見ていただくと、なんか箇所かネジも錆による腐食が進んでいました。
リンゴループの原因がドックコネクターであると判断して、交換してみると、、、
(実際のお写真)
無事にリンゴループ解消!!!
推測した通りリンゴループの原因はドックコネクターでした。
iPhoneでは何か一つのパーツが損傷したことにより【リンゴループ】なってしまうことがあります。
水没により各パーツが損傷し、使用不可になっている場合はパーツの交換により改善することが可能ですが、水没により基板に損傷を与えてしまうと復旧率は【50】%ほどまで落ち込んでしまいます。
最後に・・・
水没によりどこを損傷してしまうかは運任せといったところですが、損傷度を低く抑えることは自分の行動にかかってきます。
その具体的な行動とは、「出来るだけ早く修理店へ持って行き、内部の水分を取り除くということです。」
水の中に落としてしまい、何か不具合が出てしまった場合そこからは悪化の一途を辿るのみです。決して改善したりはしません。
水没させてしまった時は、スマップル宇都宮店へお持ちください!お待ちしております(^^)/
▶︎LINEから相談する
目次非表示
うっかりお風呂に落としてしまった、、、
(実際のお写真)
画面を交換したら、リンゴループに!
(実際のお写真)
リンゴループの原因は、ドッグコネクター!
(実際のお写真)


スタッフがオススメするスマホのお役立ち情報はコチラ
➤iPhone最新機種【iPhone13シリーズ】の発売日とスペックは!?お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021-02-09