スマホが水没した際のやってはいけないこと&対処法
皆さんはスマホを水場に落としてしまった、なんて事ありますか?
実はその水没したスマホ直るかもと思って、やってはいけない事をして壊してしまっているかもしれません!
今回はそのやってはいけない事と水没した時の対処法についてご紹介していこうと思います。
▶︎LINEから相談する

目次非表示
1.スマホの電源を入れる
水没した際結構やってしまいがちなのが、スマホの電源を入れる事です。 無事かどうか確かめる為にしてしまうと思いますが【NG】なんです! 何故ダメなのかというと水分が本体の内部に入りこみ、そのままの状態で電源を入れると基板が故障してしまうからなんです。2.水没したスマホを充電する
『電源がつかない!?なら充電しよう』 これも【NG】です!! 内部に水が入った状態で充電を行うと電流が流れ、基板がショートを起こしてしまって故障してしまうからです。 水は電気に弱い・・・そんな感じで捉えておくと良いかもしれませんね!3.ドライヤーを用いて乾燥させる
意外とやってしまいがちなのがドライヤーで本体を乾燥させてしまう方法。 実は【NG】です! これはドライヤーの温風は高温なので熱さによって壊れてしまうといった事があるからなんです。 では冷風は・・・これもダメです! ドライヤーの風により本体内部の水分が広がり別の箇所が故障してしまうリスクがある為です。4.振って乾かす
こちらも先ほど述べた風により水分が広がり別の箇所が故障してしまうといったリスクがあるのと同じ状況なので【NG】です。対処法について
もし水没してしまった際はこちらの方法を行ってください。 ①SIMを抜く等外す事の可能なものは外す ②本体をタオル等の乾いたもので優しく拭き取ってあげる ③乾燥剤と一緒にジップロックに入れて乾燥させる ④1日天日干しにする(夏などの熱い日は外ではなく家の中でやると良い) 一番良いのは修理屋さんにお願いすることかと思います。最後に…
いかがだったでしょうか。 いつも使ってるスマホが水没してしまった時に何をしたらいいのかダメなのか分かったかと思います。 あくまでiPhoneは耐水であって防水ではないのでそこに気を付けてくださいね。 焦らずにゆっくり対処していただけたら幸いです。 スマップル宇都宮はMEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店の一階にて年中無休で営業しておりますので、年末年始などもお気軽にご来店ください。 以上、スマップル宇都宮店でした!スタッフがオススメするスマホのお役立ちブログはコチラ
▶スマホに新たな革命!?有機ELディスプレイ液晶との違いは?お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-02-07