iPhoneに新しく標準搭載された〈翻訳アプリ〉って!?
【iOS14】から標準搭載された〈翻訳アプリ〉はご存じですか?
今後、国際社会が浸透していき外国語に触れる機会もどんどん増えていくと思います。
さらに日本はオリンピックも控えているので他国に比べたら、国際化の波は大きく押し寄せてくると考えられます。
そこで外国語が話せなくても心配が無いように、本日はiPhoneの新しい標準アプリ【翻訳】をご紹介させていただきます!
▶︎LINEから相談する

1.言語を選択する
まず初めに、翻訳したい言語同士を設定します。 例)自分が日本語を話し、相手が英語を話す場合 → 【日本語⇔英語】 〈設定方法〉 【翻訳アプリ】を開く≫画面上部のどちらでもいいので【〇〇語】をタップする≫翻訳する一つ目の言語を選択し【完了】を押す≫先ほど選択しなかった【〇〇語】をタップする≫翻訳する言語を選択する≫【完了】を選択する2.テキストを翻訳する
誤字脱字なく翻訳してほしい時に使えるのがこちらのテキスト翻訳です。 〈使用方法〉 【テキストを入力】をタップする≫画面中央2言語から入力したい言語を選択する≫テキストを入力する≫【確定】→【開く】の順にタップする(日本語入力の場合)≫最初の画面に戻り、翻訳が表示される3.音声を翻訳する
多くのやり取りをする場合にテキスト入力より素早く翻訳を行えるのがこちらの音声翻訳です。 〈使用方法〉 【翻訳アプリ】を開く≫画面下部中央の【🎙マイクマーク】をタップする≫マイクに向かって発声する ☞デフォルトでは、音声の【自動検出】がオンになっています。OFFにしたい場合は、下記手順より行って下さい。 〈OFFにする方法〉 画面上部のどちらでも良いので【〇〇語】を選択する≫一番下までスライドして【自動検出】をOFFにする ☞OFFにするとマイクの選択画面が2言語それぞれで表示されるので、音声入力のしたい方を選択して翻訳する。 最後に・・・ 前述でもオリンピックについて触れさせていただきましたが、オリンピック開催時は都内を中心に海外の方が増加することが考えられます。ですがオリンピック後は地方での観光客増加も大いに考えられる為、日本全体で海外の方を向かえる準備をしていきましょう(^^♪スタッフがオススメするスマホの修理ブログはコチラ
➤スクリーンタイム機能を使って、「自分の時間」を取り戻す。お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-02-06