スマホに新たな革命!?有機ELディスプレイ液晶との違いは?
皆さんは【有機EL】ディスプレイという言葉に聞き覚えはあるでしょうか?
最近では去年発売されたiPhone12にも搭載されています。
さて、ここで有機ELは液晶と何が違うのかここで何点か説明をしようと思います。
▶︎LINEから相談する

1.発色
有機ELの最大の特徴は発色の良さです。 液晶画面は画面に色を映す際に、その色のフィルターを通して光を当てることで色が出るのですが 有機ELは光の点のようなものが単一で光ってくれるのでムラがなくキレイに色が表現できるというのが強みになってます。 黒がもっとも分かりやすいとされており有機ELでは光の点が発光するのですが黒は全く光りません。 なので真っ黒といった色になるのです。 対して液晶に関しては常にフィルターに光を当てているので黒でも光を通してしまって黒ではなく灰色のような薄い色になってしまうといったことがあります。2.薄さ
実は画面自体の薄さも有機ELと液晶では大きな違いがあるのをご存じでしょうか? 液晶はガラスの基板2枚を挟み込む必要があるため、どうしても薄さに限界があるのに対して 有機ELはガラス基板は1枚で良く、さらに発色の為に使うバックライトも不要な為かなり薄くすることが可能になりました。3.応答速度の良さ
3つ目は応答速度の良さについてです。 応答速度とは…【例えば画面が(黒→白→黒)】と映す際に発生する変化の時間のことを応答速度(Hz)と呼びます。 これが遅いと色の変化が起きた際、映像に残像が生じたりぼやけたりといったことが起きます。 液晶の場合は映像を映す際に発光して切り替える時間が遅いため、動きの速いものほど残像が出たりぼやけたりといった現象が起こりがちです。 逆に有機ELは、映像を映す際に瞬時に発光するので切り替える時のタイムラグが発生しにくく残像が出にくいのが利点になっています。4.価格について
価格に関しては、液晶の方が安いといわれております。 有機ELはまだ出て間もない技術の為、生産数が少ない為価格が液晶に比べると高めになってしまいます。 ですが構造がシンプルな為製造が広まっていけば次第に価格も安くなっていきお求めやすくなると思います。最後に…
いかがだったでしょうか。 有機ELは良いことが多い反面まだ価格などの部分で課題が残っている所もあります。 今後スマホのディスプレイ関連もどんどんチェックして乗り遅れないようにしたいですね! スマップル宇都宮はMEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店の一階にて年中無休で営業しておりますので、年末年始などもお気軽にご来店ください。 以上、スマップル宇都宮店でした!スタッフがオススメするスマホのお役立ちブログはコチラ
▶IOS14今更聞けない新機能!!お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-02-08