iPhoneの夜間時におすすめ!画面が見やすくなる方法をご紹介!
iPhoneをついつい夜遅くまで触って目が疲れたりなどの影響が出たりしませんか?
でもそんな目の疲れを少しでも軽減する方法があるのをご存じでしょうか?
今回はその負担を軽くする方法をいくつかご紹介いたします。
▶︎LINEから相談する

【ダークモード】をご紹介!
ダークモードの設定の仕方は、ホーム画面の【設定】→【画面表示と明るさ】→外観モードを【ダーク】と設定するとダークモードになります。 主に夜間の使用においては、ダークモードにすることで画面が白ベースから黒ベースへとなり、画面全体の明るさを下げることができ、目の疲労を抑える効果があります。 そして、長時間スマホを使い続けていると、気になるのがバッテリーの残量。 ですが、ダークモードを使うことによって黒で映されている部分は電力を消費しないため、バッテリーの節約ができるのです。【night shift(ナイトシフト)】もご紹介!
night shiftの設定の仕方は、ホーム画面の【設定】→【画面表示と明るさ】→【night shift(オン)】これで設定が完了します。 また、こちらの機能は時間指定が可能でこの時間からnight shiftが使いたいというお客様には、時間を指定していただければその後は自動的にnight shiftに切り替わるようになります。 どういった機能かというと、ブルーライトの軽減をすることができます。 ブルーライトとはパソコンやスマホなどの、画面から出る人の目で見ることのできる青色の光を指します。 このnight shiftは色温度という機能があり、『冷たく』設定をすると画面が白っぽくなり、逆に『暖かく』を設定すると画面が黄色っぽく変化しますので、お客様の好みに合わせた調整をしてみてはいかがでしょうか。 今回は夜間におけるiPhoneの目の疲れに関する内容でしたがいかがでしたか? この記事を読んでいただいてダークモードやnight shiftを設定しただけたら幸いです。 スマップル宇都宮はMEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店の一階にて年中無休で営業しておりますので、年末年始などもお気軽にご来店ください。 以上、スマップル宇都宮店でした!スタッフがオススメするスマホのお役立ちブログはコチラ
▶Switchのコントローラーって壊れやすい?中身はどうなっているの?お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-01-31