【iPhoneの知っ得】写真共有機能
iPhoneの標準アプリ【写真】にある共有機能をご存じですか?
ご家族や友人などと写真アプリのアルバムを共有して、お互いに撮影した写真や動画を載せあいただ一つのアルバムを作成することが出来ます。
この機能を利用することで得られる特典がありますので、ぜひ使い方知って帰って下さい(*ノωノ)
▶︎LINEから相談する

共有アルバムの作成方法
①【設定】≫【写真】≫【共有アルバム】をONにする ②【写真アプリ】を開く≫【アルバム】の画面を開く≫左上の【+】をタップする≫【新規共有アルバム】選ぶ≫【アルバムの名前】を入力する≫【次へ】をタップする≫画面右側にある̟⊕ボタンをタップする≫アルバムを共有したい人物を選択する≫【追加】をタップする 少し長くなりましたが、これで共有アルバムは作成されました(*´ω`*) ☞アルバムへの写真の追加の仕方は、通常のアルバムと変わりません。共有機能を使用することは一石二、三鳥
1.iCloud 容量の節約になる この機能は友達や家族とのアルバムを簡単に作成することが出来るだけでなく、iCloudの容量の節約にもなるんです。 共有アルバムに追加した写真はiCloudに保存されるのにも関わらず、相手が追加した写真はiCloudの要領を使用しないようです。 さらに自分が共有アルバムに写真を追加した後、個人のアルバムにあるその写真を削除すると、共有アルバムにはそのまま残り自分のiCloudの要領を増やすことできます('Д') ※写真・動画共に圧縮されての保存になるため、画質はオリジナルのものより劣るかもしれません 2.無駄が省ける 今まで写真を共有するのに、「LINE」「AirDrop」などを使用してきた方が大半だと思いますが、 「LINE」の場合 ●何十枚と写真を送信したり、動画を送ろうとすると時間がかかる 「AirDrop」の場合 ●Bluetoothの通信範囲内にいる必要がある それぞれ以上のようなデメリットがありました。 ですが、「写真共有機能」を使用することで、 ●一瞬で写真を追加することが出来てる ●送受者間の距離を気にする必要がなくなる と「LINE」と「AirDrop」の良い所を足し、悪い所を消したようなサラブレッドのような存在です。 標準アプリ「写真」の共有機能は、 ●アルバムを手軽に作れる ●iCloudの要領を増やせる ●良い所取りのサラブレッドである で、〝一石三鳥〟ですね(*´ω`*) 最後に・・・ デメリットとして挙げるならば圧縮されて追加せれることにより、画質が多少悪くなってしまうことですが、iPhone はもともと画質が良いので全く気にならないです。 ●スピード ●容量の確保 ●距離の無効慮 など、今から使うほかないですね(^^♪ ぜひ今すぐ家族や友人、恋人などとのアルバムを作成してみてください! iPhone修理のスマップル宇都宮店でした!!スタッフがオススメするスマホの修理ブログはコチラ
➤【iPhone新機能】背面タップがほんとに便利!!お問合せ・ご相談はこちらから!
▶︎WEBから予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-01-15