とっても便利!!iPhoneの指紋認証機能(Touch ID)について
指紋認証機能(Touch ID)はとても便利ですよね。アプリ購入やパスワードを打ちたくない時など、iPhoneに記憶されたパスワード情報を画面に触れることなく入力することができます。ホームボタンに登録された指をぴったり当てるだけです。
今回はiPhoneの指紋認証機能ことTouch IDについてまとめていますので、ぜひご一読ください。

わかりづらい指紋認証機能
この記事をまとめた動機をお知らせします。私の祖母は70代にしてiPhoneを使用しています。iPhoneというのは年々パソコンのような機能が出てきていて、若い世代や詳しい方であれば使いこなせているようですが、年配の祖母にはたびたび戸惑ってしまう様子がありました。 祖母も指紋認証に悩まされていました。そこで、私は祖母のためにも指紋認証について記事を作成しました。本稿に掲載した『そもそも指紋認証とは?』という題のほか、後日『どうやって設定する?』ということもまとめて参ります。【指紋認証】とは
指紋認証機能とは、iPhone5sで初めて実装された機能で、事前に登録しておいた指紋情報から生体認証を行う機能のことです。具体的な使用例としては、事前に登録した指紋を使って、6桁のパスワードや13桁のパスワードなどを一切の画面操作を行わずワンタッチで入力できるのです。 画面を開くときの画面ロックはもちろん、アプリの課金やクレジットカード情報なども操作が可能です。金融系のアプリも生体認証による操作を取り扱い始めたので、指紋認証によって口座の操作まで可能となっています。 生体認証による本人確認が可能になって、より広いジャンルで使用されるようになってきています。 感覚としては、iPhoneというインターフェースが使用者自身を試しているようです。よくあるコンビニや重要郵送物書留などの身分確認と同じですね。自身がアクションの対象であることを証明する手続きという訳です。 指紋認証は手軽にパスワードを入力するほか、本人しか持ち得ない指紋という情報を必要とするため高度なセキュリティを誇ります。まだ設定がお済みで無い方は、ぜひ別稿の<指紋認証の設定について>もご一読ください。 また、設定がよくわからない場合には無料で設定のお手伝いもいたします。 いつでもご連絡・ご来店ください。 店舗電話番号:028-612-8767カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-12-21